AIエンジニアは、主にIT業界のAI分野で活躍する技術者です。AIに関する豊富な知識やスキルを持っていることで、AIエンジニアとして活躍できるようになります。そのため、まずは人材に知識とスキルを身に付けさせなければなりません。
では、具体的にどのようにしてAIエンジニアを育てると良いのか、方法や便利なサービスを解説していきます。
AIエンジニアの仕事内容とは
AIエンジニアの仕事には複数の種類があり、その中でも代表的なのはAI開発です。まずはプログラミングによって、AIの基礎となるプログラムを組みます。そのため、AI開発で使用されているプログラミング言語を使いこなすことは、AIエンジニアの必須スキルです。そして、AIの基礎が完成したら、データを用いて学習をさせていきます。
AIは膨大なデータを参考にして学習をすることで、自らの判断で稼働できるようになります。AI開発で行う学習は機械学習と呼ばれますが、AIエンジニアの中でも機械学習を専門的に担当する人は、機械学習エンジニアと呼ばれることもあります。機械学習は、AI開発の中でも最も奥が深い分野と言っても過言ではありません。想定しているAIを開発できるかどうかは、機械学習エンジニアにかかっています。
機械学習が完了すれば、AIはひとまず完成しますが、それ以降もAIエンジニアの仕事はあります。AIが問題なく稼働しているかどうかを確認したり、定期的にメンテナンスを行ったり、万が一のトラブルが発生した際に対処したりすることも、AIエンジニアの仕事です。また、AIが稼働した結果、得られたデータを分析するのも、AIエンジニアの仕事です。
さらに、機械学習で使用する膨大なデータを収集することを、仕事にしているAIエンジニアもいます。AI開発で必要となるデータは、どういったAIを作るのかという目的に合わせて、適切なものを用意しなければなりません。そのため、大量にあるデータを元に、取捨選択するスキルが必要です。開発とは異なるデータ収集のスキルを持ったAIエンジニアは、データサイエンティストと呼ばれることがあります。
基本的には、AIエンジニアが全ての仕事を担当することはありません。ひとつのAIを開発するチームを組み、プログラミングや機械学習、データ収集を分担します。ただ、必ずしも分担しなければならないわけではなく、機械学習エンジニアがAIの基礎を作ったり、データサイエンティストが、AI稼働で得られるデータを集めたりするなど、兼任することもあります。
優秀なAIエンジニアを育てる代表的な方法
次に優秀なAIエンジニアはどうやって育てたらいいのか、代表的な方法と便利なツールを紹介していきます。
企業向けDX・AI人材育成サービスを利用する
AIエンジニアを育てるためには、研修を受けさせると良いです。ただ、AI開発や分析を行っている専門家が、研修によってAIエンジニアを育てられるとは限りません。そのため、研修の専門家にサポートを依頼した方が良いでしょう。そこでおすすめするのが、AI研究所が提供する、企業向けDX・AI人材育成サービスです。名前の通り、AIエンジニアを育てたいと考えている企業を対象としたサービスで、ヒアリングによって企業に合った研修プランを提案してくれます。そして、ただAIに関する基礎を身に付けさせるだけではなく、実践的なスキルを持ったAIエンジニアの育成を目指せます。
企業向けDX・AI人材育成サービスでは、中長期的な研修プランによって、時間をかけて育てていくことも可能です。そのため、別の業務に携わっている人材に、本来の業務と並行させながら、AIエンジニアになるための研修を受けさせるということもできます。さらに、eラーニングにも対応しているため、場所を選ばず研修を受けさせられます。そうして、企業に応じたペースで進めていけるので、AIエンジニアの育成を断念してしまうリスクが少ないです。
- AI人材を育成したい方→企業向けDX・AI人材育成サービス
- AIの開発を発注したい方→AI技術コンサルティング 受託開発/PoCサービス
- AIプロジェクトを任されているがどうしていいかわからない方→AIプロジェクト推進サービス
こちらから自社に合うサービスをお選びください。
AIエンジニア育成講座を受けさせる
AIエンジニアとして、プログラミングのスキルを短期間で身に付けさせたい場合は、AI研究所のAIエンジニア育成講座がおすすめです。3日をかけて、AIプログラミングを中心に学んでいくセミナーです。基礎から学んでいく内容なので、AIに詳しくない初心者であっても問題なく受けることが可能です。最終的には、AIを使用した画像認識やモデルの作成といった内容も学べるため、実践的な人材に育てられる可能性があります。
AIエンジニア育成講座は、会場受講の他に、オンラインでリアルタイムに学べるライブウェビナーと、セミナーを録画した動画を用いたeラーニングを選択することができます。そのため、会場に足を運ぶのが難しい場合でも、AIエンジニアの育成として活用できるでしょう。
専門学校に通わせる
AIに関してほとんど何も知らない人材の場合、基礎の基礎から学ばせなければなりません。そして、自社で研修などを行う時間的な余裕がない場合は、その人材をAIエンジニアの専門学校に通わせるという手もあります。AIエンジニアとして何もできない人材を、社内で時間をかけて育てていくよりも、専門学校に通わせて短期間で使える人材にした方が効率的でしょう。人材の数が少なければ、専門学校の学費補助などの負担も少なく済み、社内で研修を行うよりも低コストで済む可能性があります。
ツールで独学させる
AIに関する基礎から学ばせる場合、人材自らに独学させるという手もあります。基礎的な部分は、専門家の教育やサポートなどがなくても、書籍や動画を参考にすることで身に付けることが可能です。独学であれば、育成をする側の負担が大幅に減らせます。そうして、基礎が身に付いた段階で、別の育成方法と組み合わせると、効率的に育てていくことができるでしょう。また、企業側が課題を用意したり、実際に働いているAIエンジニアがアドバイスをしたりするといったサポートがあれば、独学で中級者以上のAIエンジニアを育てることも不可能ではありません。
具体的におすすめのツールは有名なライブラリやフレームワークを使用することです。GitHuBにたくさん落ちていますが、AIエンジニアならscikit-learnやJupyter Notebookもおすすめです。
実際にAI開発や分析に携わらせる
AI開発や分析を行っている企業であれば、その開発や分析のプロジェクトに携わらせるという育て方もあります。大規模なプロジェクトの場合、作業を細かく分担することで、比較的負担が少なかったり、求められるスキルのレベルが低かったりする作業が見つかりやすいです。
そういった作業であれば、育成途中の人材であっても、担当できる可能性が高いです。実際に責任を伴う開発や分析に携わることは、人材の育成スピードを高めやすいです。さらに、重要な仕事を任せられたということで、人材のモチベーションも高まるでしょう。また、メインで開発や分析を行っているAIエンジニアのサポートをさせるという手もあります。それだけでも、実際の開発環境や分析環境で、学ばせられることは多いでしょう。
AIエンジニアを育てる際のコツ
AIエンジニア候補となる人材には、AIに関して何も知らない人や、ある程度基礎的な知識を持っている人など、色々な人がいるでしょう。AIエンジニアを育成する際には、その人材のレベルに合わせた育て方を選ぶのがコツです。
AIに関して何も知らない人材に対して、中級者向けの研修を受けさせたり、開発プロジェクトに携わらせる形で学ばせたりしても、中々成長しないでしょう。まずはAIの基礎から学ばせなければなりません。そして、基礎を知っている中級者に対して、基礎から教えるのは、非効率です。より高みを目指して、早い段階で活躍できる人材になってもらうために、レベルの高い教育をした方が良いでしょう。
また、AIエンジニアの育成過程では、理解できないという壁に突き当たるリスクがあります。基礎から学ぶ場合は、AI開発独自の考え方が理解できず、挫折してしまいかねません。また、中級者であっても、よりレベルの高い内容を学ぶ際に、挫折するリスクがあります。そうならないために、理解できない部分が出てきた場合、すぐに質問や相談ができるなどして、解決できる環境を用意しておきましょう。
目的に合った育て方を選ぶことが大切
人材をAIエンジニアに育てるための方法は、複数あります。そして、それぞれ教育にかかる期間や費用などが異なります。また、どういったAIエンジニアを育てたいのか、その目的ごとに、適した育て方は異なります。
したがって、AIエンジニアの育て方をひと通り把握した上で、目的に合ったものを選択すると良いでしょう。