facebook

Python入門!初心者向けに基礎知識・環境設定などを分かりやすく解説

人気のプログラミング言語の一つとされるのが、Pythonです。
ここでは、Pythonの基礎や勉強法など入門編的な内容を、プログラミング言語を初めて学ぶ人にもわかりやすく説明します。
環境設定など、初心者がつまずきやすい点も取り上げますので参考にしてください。

入門する前に知るべきPython基礎知識

Pythonは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏により開発されたプログラミング言語で、1991年にリリースされました。
Python自体の使いやすさも手伝い、人気のプログラミング言語に成長しています。
ここでは、Python入門する際に知るべき4つのPythonの特徴について解説していきます。

Pythonはコードがシンプル

Pythonはシンプルかつ短いコードで書くことができるのが大きな特徴です。他の言語に比べて記述が短く、初心者でも覚えやすいので、比較的短期間で習得できます。
コードが読みやすいためエラーを見つけやすく、エラー軽減にも役立っています。コードがシンプルと言うことは、レベルが異なるプログラマーが集まる開発現場でも書き方はを統一しやすく、業務をスムーズに進められます。

Pythonは実行結果を確認しやすいインタプリタ型の言語

実行結果を確認しやすいのもPythonの特徴です。
プログラミングコードは人間が理解できる英単語などで記載し、それをコンピュータが理解できる機械語に変換してプログラムを実行していきます。
プログラムの実行方法は主に、プログラム全体を事前に機械語に変換するコンパイラ型と、プログラム実行時に1行ずつ機械語に変換するインタプリタ型に分かれます。
コンパイラ型はプログラム全体が完ぺきにできていないと実行に至りませんが、インタプリタ型はエラーが発生する箇所まではプログラムを実行できます。
Pythonは後者のインタプリタ型の言語となるため、プログラミング入門者でもとっつきやすい言語と言えるでしょう。

Pythonはライブラリやフレームワークが豊富

Pythonは、よく使う便利なコードをまとめ、使いやすいようパッケージ化した「ライブラリ」が豊富です。
また、作りたいプログラムの土台や骨組みとなる「フレームワーク」もたくさん用意されています。
一から部品を作るよりも、用意された部品を組み合わせる方が簡単に制作できますし、土台があれば家を立てるのも難しくないでしょう。
それと同じように、ライブラリやフレームワークを使うと、大掛かりなプログラムも比較的短期間に作成できます。

Pythonは守備範囲が広い

活用範囲が広いのもPythonの特徴と言えます。PythonはAIの開発で注目されているほか、Webアプリケーションの開発やWebデータの収集・解析、データ分析にも活用されています。
大量のデータ処理や分析が得意で、ビッグデータ時代にマッチしたプログラミング言語です。
また、暗号資産などに活用されているブロックチェーン技術の開発にも使われています。
守備範囲が広く、スキルを身に付けている人はさまざまな分野で活躍が期待されます。

Python入門のための環境設定

プログラミング言語を使うための環境設定は入門者にとってハードルが高いですが、Pythonはいくつかのステップを踏むだけで使えるようになります。
ここでは、Windowsでのインストールから環境構築までを説明します。

①インストーラのダウンロード

Pythonの公式Webサイト「https://www.python.org/」にアクセスし、「Downloads」タブをクリックして「Dwonload Python x,x.x」と記載されたボタンを押下します。

②Pythonのインストール

上述でダウンロードしたファイルを開き、指示に従ってパソコンにPythonをインストールしていきます。
インストールの最初の画面では、画面下にある「Add Python x.x to PATH」にチェックを入れ、「Install Now」を選択します。
インストールが完了すると「Setup was successful」と表示されます。

③Pythonの動作確認

Pythonがインストールされたか、きちんと動作するかは、Windowsに搭載されているコマンドラインから確認できます。
コマンドプロンプトは、Windowsボタンを押下し「cmd」と入力して、検索結果にコマンドプロンプトが表示されたら、画面右側にある「管理者として実行」を選びます。
黒い画面が表示されたら「python –version」と入力してEnterキーを押し、インストールしたバージョンが表示されると正常に動作しています。

④Pythonを実行する環境を作る(Colab)

Pythonは、インストールするだけでなく動かすための環境を整備する必要があります。ここでは、Googleが提供するサービス「Colab」を例にとって紹介します。
なお、Colabを使うにはGoogleアカウントが必要です。アカウントがない方は作成するところから始めましょう。
アカウントを作成出来たら、「Google Colab」にアクセスします。
最初に表われる画面右下の「ノートブックの新規作成」をクリックするとノートブックが作成され、プログラムを書いたり実行できる環境が整います。

Python入門者のプログラミング基礎

前述のColabを活用して実際に簡単なプログラムを書いてみましょう。
ここでは、Pythonに初めて触る、プログラミング自体が初めてといった入門者を対象にした基礎の基礎を記載します。
プログラムは、作成したノートブックのセル部分に直接書いて実行します。

簡単な計算を行う

セルに「1+1」と記載し、左側にある右向き参画を押すか、shiftキーを押しながらEnterキーを押します。
そうすると計算結果「2」が返されます。

コメントを書く

コメントは、プログラムの目的や機能などを他者に示すのに便利で、開発現場でよく使われます。
コメントは「#」以降に記載します。プログラムを記載した行にコメントを書けますし、先頭に#を記載してコメント行とすることも可能です。

関数の使用

Pythonでは、Excelと同様、関数も使うことができます。
例えば、round関数の場合は、「round(数値,有効桁数)と記載するため、round(2.35,1)を実行すると「2.4」が結果として返されます。

文字列の記載

数値ではなく文字列を記載したい場合は、ダブルクォーテーション(“”)、あるいはシングルクォーテーション(‘)で囲みます。
たとえば、Pythonと記載したい場合は、「””Python””」または「’Python’」とします。

Python入門者向け勉強法

Pythonの基礎を学ぶ方法はいくつかあります。
ここでは、おすすめの勉強法を4つご紹介します。また、独学で学ぶ際に挫折しないコツも記載します。

Pythonの効果的な勉強法

Python入門者のための4つのおすすめ勉強法を解説します。

オンラインの学習サイトで学習

Pythonは、オンラインの学習サイトを利用すると無料もしくは低価格で効率よく学べます。
オンラインサイトの中には、実際にコードを入力してPythonの動きを確認できるところもあり、Pythonの習得に役立ちます。

YouTubeを利用して学習

PythonはYouTubeでも学ぶことができます。いろいろなタイプの解説者がいるため、自分に合った人が見つかれば、勉強がはかどるに違いありません。
YouTubeの良いところは、動画を繰り返し再生できることです。動画を見ながら、自分の手を動かしてコードを書くようにすると理解が深まるでしょう。

書籍から学ぶ

書籍を利用してPythonを学ぶのも良い方法です。
初心者向けや入門編と書かれている本を選んで基礎固めをすると、応用レベルの学習を行う際に役立つはずです。

プログラミングスクールを利用

独学が難しい方は、プログラミングスクールを活用できるかもしれません。
わからないところをその場で質問して解決できるので、疑問点を残さずに学習を進められます。

独学でPythonを学ぶコツ

1人でPythonを学ぶ場合は、目標を明確にすることが大切です。Pythonを学ぶ目的や明確な理由を持っていると、容易に挫折せずに済みます。
生じた疑問点や不明点はそのままにせず、その都度解決していくと、学習が滞ることを避けられます。
そのためには、質問できる環境を整えるのも重要です。周囲に質問できる人がいない場合は、ネットで展開されているプログラミングのQ&Aサイトなどを利用すると良いでしょう。
Pythonに限らず、プログラミング言語の習得は、少しずつでも毎日コードを書くなどして勉強すると上達が早くなります。学習のための計画を立てるところから始めると良いかもしれません。

Python入門者が知るべき基礎と勉強法

Pythonはシンプルな構文で書けるだけでなく、活用できる範囲が広いことを知っていると、入門者はモチベーションを下げずに勉強を続けられるでしょう。
おすすめの勉強法として、オンラインサイトやYouTube、書籍の活用が挙げられます。
簡単なプログラミングから始めて基礎を固め、徐々に難しいコードを書くよう意識すると、効率よく学習できるはずです。

AI研究所では、AIを業務に活用したい、AIについて知識を得たい、AIプロジェクトを進めるための相談がしたいなど、御社の抱える課題を解決するAIプロジェクト推進サービスを提供しています。
企業様向けのAI専門のコンサルティングを行っているコンサルタントが、直接ご連絡させていただきます。些細な事でもなんでもお問い合わせください。

こちらから自社に合うサービスをお選びください。

最新情報をチェックしよう!